おはようございます。
(^-^)/
ある記事を読んでいて心に響いた言葉。
「不器用の一心に勝る名人なし」
法隆寺の宮大工、西岡常一氏の言葉だそうです。
法隆寺の宮大工、西岡常一氏の言葉だそうです。
器用な人はすぐに出来てしまうが、飽きるのも早い。
一方で不器用な人は時間がかかるけれど、コツを掴むと伸び続ける。
•
•
•
僕はギターを弾くのが仕事だけど、これまでに数人…神様が味方しとるんじゃないかと思えるほど器用なギター弾きに会ったことがあります。
でも、今はどうしているのか…知らない。
•
•
•
二十代、三十代はとにかく人との競争って感じで、アレを越えなきゃ、コレも越えなきゃと力んでました。
今もまだ"力を抜く"のが課題で毎日鍛錬しております。
ただ、もう他の人と比べたりはしなくなった。
自分の出したい音をイメージ通りに出そうと…それだけです。
まだまだ奥のある深い世界です。
不器用な私は…はい、地道に歩いて行きます。
•
•
•
え〜、珍しく(笑)音楽&ギターの話しをしちゃいました。
ではでは、今日も元気にまいります〜。
良い1日を〜。
(^-^)/
♪HITOSHI♪