
よっ!(^-^)v
久々に園芸話。
半年間、色々と楽しませてくれた今年の朝顔&トマトだが、そろそろ終わりだ。
写真@は、今年最後に咲いた朝顔。
もう他に蕾らしきものは見当たらないから、多分これが最後。
写真Aは、今年一番頑張った朝顔君。
去年、知らぬ間に倉庫の横に落とした種が成長したもの。
陽当たりも、土壌も悪い場所で芽を出したこの朝顔。
欠かさず水をやり、長めの棒に紐をくくり付け、なるべく陽当たりの良い三方向へ蔓を誘導してやると、蔓&葉は元気に成長し、見事な花を沢山咲かせてくれた。
どういうわけか、この朝顔は一際濃い青色の花しか付かず、他の朝顔のように赤っぽく変色しなかった。
今となっては、写真のように、緑の葉はほとんど無くなったが…。
写真BCは、最後の力を振り絞って実をつけるトマト。
もうアチコチの葉&茎が変色&枯れて来たが、まだ、花や青い実をつけた部分も残っている。
今年は、凄い数の実がなったな〜。
採っても、採っても実がつく、みたいな。
暑い夏の陽射しを浴びて元気一杯に咲き誇り、沢山の実をつけてくれた朝顔&トマト達よ…そろそろサヨナラだ…しっかりと種は採ったから、来年また会おう(ToT)/~
こうして綿々と種族の保存はおこなわれる。
植物を育て、観察したり、考え事をしていると、心が落ち着き、澄んで来る。
で、この心の状態を長続きさせたいが…世の中は…悲しい事件や腹立つ事件が多く…なかなかに難しい。
あ、ちょいと話のピントがズレるが、誰かが言っていた。
今は田舎にストレスが溜まっている時代との事。
都会の方が発散が出来る場所があったりして、意外とストレスが少ないらしい。
・
・
・
まぁ、人にもよるが、そうかもしれない。
う〜ん…色んな事思い出して、気分が悪くなってきたから、話を戻す。
自分のように、たんなる趣味で園芸やっている場合は、たまに失敗もするが、呑気に楽しめたりもする。
もしこれが専業農家などになろうものなら、失敗は(当人による人為的なミスは殆ど無いだろうが)そのまま収入に関係して来るわけだし、育ててる規模が違うわけだから、大変だ。
で、こんな事を思いつつ、これを自分(音楽&ギター)に当てはめてみると…。
d(-_-)得意の思考の飛躍だ。
こういう事は普段からよく自分に言い聞かせているのに、必要以上に力んでいる自分に気付いたりして…苦笑してしまう。
例えば、ギターを習いに来る人達は、完全プロ志向から趣味までと様々である。
で、どんな目的があるにせよ、ギターを通じて音楽を楽しもうってのは共通した事。
俺はこんな当たり前な、根っこになる事をどうかすると忘れていたりする。
で、そうするとギター&音楽に接する姿勢やレッスン内容などに悪影響が…(>_<)
まぁ、自分の場合、プロだから、“呑気で気楽に〜”とばかりは行かないが、やはり“音楽”なんだから、まずは楽しまないとな〜。
あ、もちろん!
真剣にね。
個人的には、こうしてまた元気に“新世界”を求めて扉を開き、没頭し…ボロボロになり…抜け出しては…考える。
俺はこの繰り返しだ(笑)
でもね、ほんの少しずつだけど、何年か前の自分よりは“マシ”になってきている…と…思いたいな…(-_-;)
ほ、ほいじゃ〜のっ!
(^-^)/~
♪HITOSHI♪